07/28/15:58
|
09/13/08:40
|
安倍首相辞任。。。
くるべき時が来たという感じでしょうか。 私は個人的に安倍晋三という人は嫌いではない。 政治に対する情熱も好きです。 ただ、今回は身内にハメられた感が強くないです? 相次ぐ、人事の失敗なんか見ても かわいそうなくらいです。。。 日本の政権は少し変わりすぎじゃないかな? って思うのは私だけでしょうか? 例えば変革や改革っていうのは ある程度時間のかかるものだと思うし 経済に関しても同じことが言えるのでは? 何かを成しえない前に、交代というのは 逆に変化の速度を遅くする結果になるのではと。。。 確かに、急遽方向転換が必要なケースもありますけど。 なぜ、私がそう思うかと言うと 実はマレーシアの発展の例がかなり 衝撃的に心に刻まれているからなのです。 マレーシアの発展に寄与した首相。 それはマハティール元首相です。 1981年~2003年までの22年間 一貫した政策がなされました。 その結果、外国のあちこちから批判はあびましたけど 現在のマレーシアを作り上げたといっても 過言ではないでしょう。 22年間って、日本では考えられないでしょう。 政党が変わらないことはあっても 首相はコロコロ変わりますからね。。。 私自身も2005年にマレーシアに滞在していた時には びっくりするようなことが沢山ありました☆ ここ最近のアジアの各国って(シンガポールと香港は別ですが) 突然出来上がったような印象を受けるのです。 でも、マレーシアって何かこう基盤とか基礎みたいな ものを感じることができる国なんです。 それって、やはり22年間一貫した政策が なされたからなのでしょうか? 今現在発展中のアジアの各国から 私たちも学ぶところが多いような気がします。 お互いに学びあい、そして尊敬し合う。 これからの国際社会はそうあるべきなのかもしれません。 マレーシアの情報はコチラ。 さらに詳しい情報はウィキペディアでご覧ください。 皆さんも、南国でのんびりするついでに アツいマレーシアを体験してはいかがでしょうか? ![]() ![]() ![]() PR |
09/12/07:13
|
9.11テロ事件から6年が経過しその傷跡は
今でも、アメリカ国民の胸に深く 残っています。 あちこちで追悼集会なども行われたようです。 あのような惨事が二度と起こらないように心から願います。 あの事件で様々な影響が世間に出ましたよね。 私が一番不思議なのは空港のセキュリティ。 本当におかしなくらい厳重です。 赤ちゃんのミルクすらも危険物扱い。 それってどーなの??? 赤ちゃんのミルクじゃハイジャックできないでしょ? アメリカのやりかたって そういうことが多いような気がする。 人々に恐怖を与え、共通の敵を作る。。。みたいな。 日本も特に外国の文化に対する情報が 乏しいせいか、「イスラム=悪」みたいなイメージを 抱いている人は少なくないだろうね… でも、このアジアでもイスラム国家は多い。 マレーシアやインドネシアは イスラム教国家。 パキスタンもそう。 でも、イスラム教の人たちって すごく優しいし、明るく健康的。 私のマレーシアの友人もインドネシアの友人も みんな、イスラム教信者。 でも、みんな最高に素晴らしい人間性を持ってます。 これって、接してみないと本当に わからないことなんですよね。 イメージでその人を決め付けるんじゃなく 実際に接してみて判断すればいいのでは…と思う。 日本人は特に外国の文化と接する機会が少ない。 だから、旅行や移住を通して接してみるのは どうだろうか? 外国の人も日本人に対して大きな誤解を抱いていることも 少なくないわけだし、私たち日本人も 外国の人に対して大きな誤解を抱いているかも知れない。 実際に接し、お互いの国のことを分かり合うということは ある意味民間レベルでの最高の国際交流に なるのではないかと、私は考えます。 お互いが理解し合い、そして尊重していける そんな、本当の意味での国際社会を形成するのも ある意味楽しいのでは??? 私の考える「セカンドライフスタイル」は 日本人が日本人らしく、そして国際人として 退職後の人生を生き抜くことです。 この機会にいろいろと考えてみるのもいいかもしれませんね☆ ![]() ![]() ![]() |
09/10/23:48
|
ちょっと本題に入る前に
うはっとしたNEWSを。。。 SONYより新商品「Rolly」の発表がありました。 Rollyって何じゃ??? って思う方も多いと思うので 動画見てください。 これって、簡単に言うと「踊る音楽プレイヤー」なのです。 音にあわせていろいろな動きをするそうです。 さすが、日本の製造技術はたいしたものです☆ これは海外でもものすごく評価されている部分で 私たちが胸を張って自慢できる「日本のもの」の一つです。 私は海外に行くと極端に日本人同士での 交流というのを持たなくなります。 海外での自分のアイデンティティを確認できるからなんです。 例えば、私はタイによく行くのですが 友人のほとんどは、外国人です。 しかも、ヨーロッパやアメリカなどの 旅行者や移住者がほとんどです。 つまり、私も彼らも現地の人から見たら「外人」。 外人同士が外国でお付き合いが始まる。 お互いの持ってる、その民族に対するイメージをフル活用して その人のことを知ろうと努力する。 そのようなやり取りの中で、私が必ず言われることは 「日本の製造技術は素晴らしい!」ということです。 イギリス人、フィンランド人、オランダ人、スウェーデン人、 などなど多くの人が口をそろえて 同じ事を言います。 私も、日本の製造技術については多少の知識も ありましたし、世界においてどういう位置づけかと いうことも了解していましたが。 外国人の生の声を聞くと また、その満足感は違ったものになります。 なんとなく、誇らしげな気分になります。 そんなときに、もっといろんな国の素晴らしいところも 私は知るべきなんだな~と自覚します。 もっと、尊敬の念を持って話をしたいと思うし もっと、その人たちの国について賛辞を述べたいとおもう。 そんな中で、いろんな人とのコミュニケーションができていく。 お互い尊敬し合える存在として 外国の地で交流することができる。 本当に素晴らしいことです☆ 特に現地の人などは日本に対して現実以上の 評価をしているので、コチラが照れてしまうくらい。。。 でも、相対してる個人間では 相手はその国の代表。 そして自分は日本代表。 私は常にそういう気持ちで世界のみんなと接しています。 ですから、誰もが尊敬をもって接してくれるし 私も尊敬の念を常にあらわします。 お互いの人間関係は素晴らしい関係といえるでしょう。 日本人は、地理的に他の国々の人たちと 交流する機会がほとんど無い国。 でも、世界は広いようで狭い。 本当に、世界はひとつなんだな~って思います☆ 本当に充実したセカンドライフスタイルって そういうところにも存在しているのかも知れません。 日本でそして海外で日本代表として日本を紹介! それもまた、一つの国際貢献ですね☆彡 これを機会にいろんな国のことを調べてみたらいかがですか? あちこちの情報はここにあります。 Blogランキングに参加しています。 よろしければポチっとクリックして下さい。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ ![]() ![]() ![]() |
09/09/08:00
|
内閣府が8日発表した「国民生活に関する世論調査」によると、日常生活に「悩みや不安を感じている」人は69.5%で、1981年の調査開始以来2 年連続で過去最高を更新した。項目別では、「老後の生活設計」に対する不安が53.7%で最多。政府への要望も「医療.年金改革」が7割強でトップとなる など、多くの国民が老後に不安を感じている実態が改めて浮き彫りになった。
調査は7月に全国の成人男女1万人を対象に面接方式で実施。有効回収率は60.9%だった。 [時事通信社] こんな記事を目にしました。 本当に不安ですよね…
でも、大丈夫!! 海外移住でのんびり悠々自適に過ごせますから!! 退職後の充実したセカンドライフを楽しみましょう☆
海外で一番大切なのは言葉ですよね~~。 なんて。。。真っ赤なうそです!! 一番大切なのは「のんびり楽しむという気持ち」ですよ☆ ρ(・д・*)コレ本当のことなんです!! ある意味、これが全てとも言えますね☆ だって、私のタイの友人は |
09/08/20:59
|
今日9月8日って国際識字デーだそうです。
世界的に識字率が低いということで危惧されているのが カンボジアです。 長い内戦が続いたせいもありますね。 カンボジアでは、子供たちの識字率が低く あの恐ろしい内戦の産物-地雷が今でも数多く埋まっています。 しかも、人々の生活圏に… 地雷地域の看板をたてても、子供たちが字を読めないために 命を落としてしまうという事故が後を絶たないそうです。 そう考えると、字が読めることって本当に大事なんだな~って思います。 カンボジアってすばらしい自然と遺跡のある国。 そんな国をこれからの子供たちが背負っていかなきゃならないのに… やっぱり、教育って必要ですよね。。。 ![]() ![]() ![]() |