07/28/03:35
|
10/01/17:23
|
民営郵政スタート、社員24万人の超巨大グループに!
民営郵政が1日スタートした。 日本郵政公社は政府出資の株式会社、日本郵政グループに生まれ変わり、明治以来130年余り続いた官営郵政は幕を閉じた。 都市部の規模の大きい約400の郵便局では、1日午前0時半から郵便サービスの窓口業務が始まった。東京・日本橋の日本橋郵便局では、民営化の準備のために休止していた「ゆうゆう窓口(時間外窓口)」が開くと、さっそく利用者が訪れた。 1日午前9時からは、民営化を記念する記念切手が発売される。JR東京駅前の東京中央郵便局など一部では、混雑が予想されるため販売開始を午前8時に繰り上げる。また、新規事業の一つとして、首都圏の23の郵便局で自動車保険の受託販売を始める。 30日には、新会社に移行する日本郵政公社の本社前で看板の覆いがはがされ、新しいシンボルマーク「JP」が登場した。 民営化後も、郵便事業などは全国どこでも同水準のサービスを続けるよう義務づけられており、全国の郵便局網は維持される。 通帳やカードなどもこれまでと同様に使える。ただ、非課税だった印紙税がかかるようになり、公共料金を窓口や現金自動預け払い機(ATM)で振り込む場合の手数料が「一律30円」から「3万円未満は30円、3万円以上は240円」に変わるなど、手数料が上がるケースが多い。 日本郵政グループは、持ち株会社である日本郵政の傘下に、郵便事業会社、郵便局会社、ゆうちょ銀行、かんぽ生命保険の4事業会社がぶら下がる。総資産338兆8300億円、社員数24万100人。発足当初は政府が日本郵政の全株式を保有する。 (2007年10月1日1時33分 読売新聞) いよいよ、本格的に 郵政民営化ですね!!! より良いサービスになることを期待します☆ 海外に住んでいると 日本とのやり取りはE-メールか手紙、 もしくは国際電話でしょうか? 海外では思ったより国際電話料金が安いので ちょっとびっくりすると思います。 ていうか、日本が高すぎなだけなんですけど。。。 日本で生活していると ほとんど手紙なんて書くことがなくなってませんか? 最近では、インターネットや携帯電話の普及で メールで済ませてしまうことが多いはず。 確かにE-メールなんかは便利です。 私も多用します。 でも、海外でのおススメは 手紙。もしくは絵葉書。 これってすごくいいです!! もらったほうもうれしいですし 書くって言う手間がなんとも言えず セカンドライフスタイル的です。 アジアの各国だと郵便代金も安いですし 多少時間がかかるのもまた距離を感じさせていいです☆ 気に入った景色のポストカードは 余計に心もこもりますし。 手紙だって忙しかったら書けないですもんね。 今日は郵政民営化に伴い 海外での郵便利用のお勧めでした。 あ、ひとつだけ注意点。 最近は少なくなったのですが 国際郵便物の紛失が現地では結構ありますので 日本から送る時は注意しましょう。 今はEMSというサービスが世界的に広がってますので 利用してみるのもいいですよ。 荷物の追跡もインターネット上でできますし 問い合わせも可能ですから☆彡 ランキングに参加してます。 ポチっとクリック(=´ー`)ノ ヨロシクです☆ ↓↓↓↓↓↓ ![]() PR |
09/30/21:32
|
昨日快挙!!!
↓↓↓↓↓↓ 日本ハムのヒルマン監督、歓喜の胴上げ=連続日本一目指しCS第2ステージへ (時事通信社 - 09月29日 21:40) ヒルマン監督、3度宙に舞う-。プロ野球は29日、パ・リーグ首位の日本ハムが2位ロッテとの直接対決を制し、前身時代を含め2年連続4度目の優勝を決めた。連覇は球団史上初、パ・リーグでは1999年、2000年のダイエー(現ソフトバンク)以来7年ぶりとなった。米国人監督の連覇は史上初。 優勝マジック2として敵地の千葉マリンスタジアムに乗り込んだ日本ハムは6回に1点を先制すると、7回に田中賢の適時三塁打などで2点を追加。9回には6点を奪い、3投手の継投でロッテを1点に抑えた。マジック対象のロッテが残り5試合に全勝しても、勝率で上回れない。 < 日本ハムは昨年に続く日本一を目指し、上位3チームで日本シリーズ出場権を争うクライマックスシリーズ(CS)第2ステージ(10月13日から札幌ドーム)に臨む。 今季の日本ハムは開幕直後に6連敗するなど一時は最下位に低迷したが、5月下旬から球団新の14連勝。一気に浮上し、セ・リーグとの交流戦も初制覇。8月8日に首位に返り咲いてからは一度も明け渡さなかった。 北海道在住の私としては 非常にうれしいNEWSです☆ 日本はやっぱりプロ野球の人気はまだまだ 不動ですよね!!! 仕事終わってBEERを飲みながらの プロ野球観戦。 なんとなく、日本の風物詩的になってきてませんか? 私はこういう光景ってステキだなって思います。 野球のメッカ、アメリカでも活躍してる 人も沢山いますし、かなり素晴らしい成績を 残している選手も多いのもうれしい話です。 アジアのプロ野球はと言うと 私の印象では、台湾と韓国は盛んですよね! もともと、日本で活躍してた選手が 台湾リーグに行って活躍してたり 韓国からは有名選手が日本球界で活躍 したりしてますよね。 東南アジアは、どっちかというと サッカーのほうが盛んなような気がしますね。 ヨーロッパの影響でしょうか。。。 リタイヤ後の海外生活では 野球観戦したり、サッカー観戦したり その土地土地で盛んなスポーツを観戦するのも いい過ごし方かも知れませんね☆彡 その国の文化に触れるって言う意味でもいいですね。 リタイヤ後の過ごし方というと いろいろありますが、大事なのは 「のんびり自由に楽しむ」ということです!!! みなさんも思い思いにゆっくりと 時間を楽しんでください♪ 自由なセカンドライフはコチラから。 ランキングに参加してます。 ポチっとクリック(=´ー`)ノ ヨロシクです☆ ↓↓↓↓↓↓ ![]() |
09/28/18:50
|
まずショッキングなNEWS。
↓↓↓↓↓↓ 日本もミャンマー制裁検討入り、状況見極めてと首相 (読売新聞 - 09月28日 13:57) 政府は28日、ミャンマー軍事政権が反政府デモを武力弾圧し、日本人記者、長井健司さんら日本人を含む多数の死傷者が出ている事態を受け、ミャンマー政府に対する制裁の検討に入った。 具体的には、ミャンマーへの新規投資の禁止などがあがっている。 福田首相は28日昼、「直ちに制裁するかは、もう少し状況を見極めないといけない。ミャンマーへの日本の支援は、人道支援が多いので、そういう部分を含めて考えなくてはいけない」と記者団に語った。 だが、米国訪問中の高村外相はワシントン市内で同行記者団に対し、「ミャンマー政府の対応次第では強い措置も視野に入ってくる」と述べた。ミャンマー政府が今後も市民への武力弾圧を続けた場合、制裁に踏み切らざるを得ないとの考えを示唆したものだ。 軍事政権による、弾圧が生み出した 悲惨な事件。 日本人がその犠牲になるなんて 心が痛む事件です。 ミャンマー=旧ビルマ 政情が不安定な国ですよね。 はやく、安定した国へ発展を遂げて欲しいと思います。 軍事政権って、市民が武力によって 弾圧されるという悲惨な状況に なりやすい政権。 とまあ、暗いニュースですので 今日はジャカルタやバリの画像でも 眺めて気分転換してください☆彡 まずはジャカルタの画像から ↓↓↓↓↓↓ では続いて大人気のバリ島☆ どうですか? 少しは気分が和みましたでしょうか? そのほかの画像はコチラで公開してます☆彡 ランキングに参加してます。 ポチっとクリック(=´ー`)ノ ヨロシクです☆ ↓↓↓↓↓↓ ![]() |
09/27/14:13
|
デンマークでは退職し年金を受け取る世代を
「グッドタイム」と呼び=「人生最良の時」という意味です。 アメリカでは「ハッピーリタイアメント」。 素晴らしい響きです! 私はこういう欧米的なセカンドライフに対する 考え方は大いに賛成です。 家族を支え、社会を支えてきた 勤勉で慎ましやかな日本人の美徳。 リタイヤ後は謳歌してもいいじゃないですか? 子供の頃から好きだった スポーツカーでドライブとか 大好きなオートバイでツーリングとか ゆっくり絵を描いたり 本を読んだり 今流行のデジカメで写真とかもいいですね☆ 思い思いに過ごす時間。 そんなゆっくりした時間の中で楽しむ。 まさしく、GOOD TIMEですよね。 そんなGOOD TIMEを セカンドライフスタイルで手に入れてください☆ 私はそんなGOOD TIMEを応援し 現実に手に入れるまでお手伝いしています。 そんな、優雅な生活なんて無理だと思っている人も多いと思います。 経済的に…とか時間的に…とか 様々な理由があると思いますが 大丈夫です! 必ずクリアしていけます。 GOOD TIME をおくるのに必要なのは 気持ちだけです。 海外移住で手に入れるGOOD TIME。 これからのセカンドライフはここにあります。 ランキングに参加してます。 ポチっとクリック(=´ー`)ノ ヨロシクです☆ ↓↓↓↓↓↓ ![]() |
09/26/10:52
|
まずは今日のNEWS☆
<福田内閣>与野党の攻防再開来春解散念頭に駆け引き 9月26日3時8分配信//毎日新聞
福田内閣発足を受けて臨時国会を舞台とする与野党の攻防が再開する。福田首相は民主党との協議を重視する考えを示しているが、同党の小沢一郎代表は早期 に衆院解散・総選挙に追い込む対決姿勢を崩していない。実際には与野党は来年度予算が成立する来春の衆院解散を念頭に駆け引きを展開するとみられる。今回 の組閣で大量の閣僚を再任したことから、福田首相は来年1月の次期通常国会前に大幅な内閣改造人事を行い、衆院選に備えることも検討している。 臨時国会は12日に安倍晋三前首相が退陣表明したことから、事実上の休会となっていた。10月1日に福田首相の所信表明演説、3日から5日まで各会派の代表質問を行う日程で調整しており、論戦を仕切り直す。 最大の焦点となるテロ対策特別措置法の延長問題について、福田首相は新法を提出して、11月1日の期限が切れても海上自衛隊による給油活動の再開を図る 構えだ。ただ、民主党の理解は得られておらず、11月10日までの会期を大幅延長して今国会で成立を図るかは難しい判断となる。 一方で福田首相は野党との話し合いによる衆院解散・総選挙の可能性に繰り返し言及している。25日の記者会見でも「国民生活への影響などを考えながら解散の時期を探る」と語った。 ランキングに参加してます。 ポチっとクリック(=´ー`)ノ ヨロシクです☆ ↓↓↓↓↓↓ ![]() 福田内閣が発足しましたね!! 来春に解散総選挙ということに なりそうですが、政権が民主党に 移るのでしょうか???? 私的には、よりよい日本になるならば どこが政権とってもOKです☆彡 安倍晋三前総理には期待はしてたのですが・・・・ 美しい国日本なんて 改めて言える人が今までいなかったから 逸材だと思います。。。 これから、ASEAN各国とオセアニア、日本 韓国、中国は劇的に変化し 変貌を遂げてゆくことになるでしょう。 ぜひ、そのリーダー的な存在として 日本に活躍してもらわないとね!! 期待してます☆彡 今後、この流れが進むと 各国間で物やサービスだけじゃなく 人的な交流が進むと思われます。 当然労働力の流出流入も当たり前のように 興ってくるでしょう。 これからの時代。 まさしくそれは、真の国際化の時代です。 それは、国レベルから民間へと移行するでしょう。 アジア通貨ができるなんていう情報も あるくらいですからね☆ 日本人は、もっと海外での活躍の場を 広げていくことも当たり前になるのかも知れないですね。 これから、第二の人生をスタートするに ふさわしい土地。 東南アジアです! 温暖な気候。 ナチュラルな食べ物。 温和な人柄。 ゆったりとした時間の流れ。 本当にLOHAS・スラーライフを満喫できます! タイ インドネシア マレーシア ベトナム シンガポール どこもそれぞれにいいところがあります。 料理が美味しかったり 街が住みやすかったり 治安がよかったり 気候がよかったり 趣味に没頭できる環境であったり。。。 それぞれの地域の情報はコチラ。 本当に東南アジア最高です☆彡 あ、個人的主観ですが・・・ あの東南アジア特有の雰囲気が苦手な人は オーストラリアやニュージーランドっていう手もありますね☆ 思い思いに過ごす セカンドライフ。 いいですよね☆彡 |